新 かんおんの森から No.26

観音田んぼにネットを張りました

☆紀伊半島に記録的な大雨と被害をもたらした台風12号。
被災された方々には,心からお見舞い申し上げます。
さて,観音田んぼの稲は,台風の被害もなく,
すくすくと成長しています。

7日,観音の森活用塾の米山さん,大島さん,鳥飼さんが,
すずめ防止の
ネットを張ってくださいました。
これ
で,すずめ対策はバッチリです。
10月の収穫が,ますます楽しみになりました。

下水道出前講座

8日,4年生が下水道出前講座を受けました。
指導者には,広島市下水道局から杉原一さん,重田和恵さん,
サポート員の磨惠子さんに来ていただきました。
下水道のはたらきの説明だけでなく,汚れた水をきれいにする微生物を実際に
顕微鏡で見たり,実験があったりと,あっという間に過ぎた2時間でした。
最後に,代表で○○さんと○○さんが,
「微生物が,いっぱいいてびっくりしました。
そして,すごく活発に動いていてびっくりしました。」と感想とお礼を言いました。

杉原さんが話された家庭で気を付けてほしい4つのこと,
@トイレットペーパー以外の紙は流さない。
A洗剤は決められた量を守る。
B雨水マスのそうじを行う。
C油はたくさん流さない。

に気を付けて,快適な生活環境を守れるように一人一人が心がけていきたいですね。

      
5年生,野外活動へ元気よく出発しました!

☆気持ちのよい秋晴れの青空のもと 
5年生89名が,元気に野外活動に出発しました。

出発式では,○○君がりっぱに司会を務め,○○君が代表で,
「3つの目標,
@自然のすばらしさやよさを自分の五感で感じよう。
A自分の仕事に責任をもってやりとげ,役割を果そう。
B協力して活動し,友達のよさをたくさん見付けよう。
をいつも意識しながら活動しましょう。ぼくががんばりたいことは,
みんなで力を合わせて,いろいろなことにチャレンジし,
最後までやりぬくことです。
みんなで力を合わせて,すばらしい野外活動にしましょう。」と,
力強く決意を言いました。

団長の堀井教頭先生からは,5つのすごさ
<@自然のすごさA友達のすごさB先生のすごさCおうちの方のすごさD自分のすごさ>
を発見できる野外活動にしてほしいとエールを送りました。

☆2泊3日の野外活動で,子ども達がどんなプラスワンを創って戻ってくるか,
大変楽しみです。

保護者の皆様,朝早くからたくさんのお見送りありがとうございました。

H23.9.9

バックナンバー